ワンオペ育児って何?
みなさん、
いかがお過ごしですか?
【てててnoくらぶ】今西ゆうこです。
今(1月7日15時半)、夫が、
仕事に出かけました。
2019年初仕事は、夜勤からのスタートです。
さぁ、
一人(私)で4人(我が子)。
今から、長女を迎えに、学校まで行ってきます。
そして、
なんやかんやと、習い事の送迎。
17時→長女を迎えに、
17時→次女をお習字に送って。
18時→次女のお習字迎え。
18時→次女をスイミングに送り。
19時→長女三女をお習字に送り。
20時→長女三女のお習字迎え。
20時半→次女のスイミング迎え。
てな時間割です。
その合間に、
コレを書いているのですが…✌️
で、フと思うわけです。
これって、ワンオペ育児?
え?
ワンオペ育児では、ないよね?
みなさんは、
ワンオペ育児って、
経験したことありますか?
私が信頼する友人の久嶋さゆりさんが、
【設定変更】という言葉を使って、
考え方を変えてみるワークをされています。
子育てって、
本当に、
気持ちの持ちようで、
ポジティブにもネガティブにも、
成り得るコトなんです。
きっと、
「私、ワンオペ育児してる…」
って、感じるママほど、
気持ちの切り替えが、
上手くいかない…
今のやり方を、
上手く変えられない…
そんなママに、
私は、会いたい!
でも、
そんなママほど、
なかなか、出会えないんです。
【ワンオペ育児】って言葉で、
片付けてしまってるから…
ママ一人でする育児って、
ワンオペ育児では、ないんですょ。
パパの協力があっても、
ワンオペ育児になったりするんですょ。
子育ての設定変更
してみませんか?
ワンオペ育児してるママも、
してないママも、
ぜひお越し下さい。
お子さまにも、
ママにも、
細やかながら
ハンドマッサージ、
させて頂きます。
0コメント