担当者

いかがお過ごしですか?
もうそろそろ降ってもいいであろう雪。
こちら、まだです。。。。

【てててnoくらぶ】今西ゆうこです

この前のしゃべり場でじゃべったりコト。の中に、

仕事に我が子を連れて行くか?

という、コトがありました。



私の仕事は、
ママさんやベビーちゃんと出会うコト。
我が子ではなく、
“よその子”に愛情を注ぐコト。

そのコトを、仕事にするために、
いろんな情報を集めて、
私自身が、苦しくならないように、

仕事=ツラくて、シンドイ

に、ならないように、
何回も、目標を変え、やり方を変え、
後回しにしたコトもあるし、
やめたコトもあるし。

だから、

仕事に我が子は、

連れて行きません。


それは、

連れて行ケナイではなく、

連れて行かなくてもイイ状況になるから。


稼いでくるのは誰?
家事するのは、誰?
子守するのは誰?

そんなん、
誰でも良いと思うんです。

そんな、
私は、コレとコレ。
パパは、コレとコレ。
って、
決めるから、

出来なかった自分に

してくれないパパに

腹が立つ…


出来ない!出来ない!

って、ワタワタするから、
どんどん出来なくなっていく…

出来ない暗示を、

自分で自分にかけてるんですょー


「ワンオペ育児なんです」
って、最近よく、聞きます。

それ、
ワンオペ育児じゃなくて、
てんてこ舞い育児なんじゃないですか?

もっと、手抜き出来るコト、
こだわらなくでも大丈夫なコト、
いろいろ、たくさんあって、

ちょっとした声かけで、
遠い実家にいる家族が協力してくれたり、
行政でも民間でも、外部の人が、
お手伝いに来てくれたり…

そんな声かけを続けていると、
シマイには、

あっちから、やってくる


だから、

私、仕事に、

我が子を連れて行かなくてよくなった!


やりたいコトがやれなーい!
今日の子守は誰の担当?
家事の担当は?
仕事が出来なーい!
って、
思ってると、そうなってしまう…

やれないなら、
それ、今、やりたいコトではないのかも?
今日、子守、必要?
家事って、しないとどうなる?
出来ない仕事は、しなくて良いのでは?



子育ても、家庭も、
いろんな考え方、とらえ方があって、
常に、女って、
ソレに振り回されます。

まずは、
その考え方、とらえ方の、
いろいろを、しゃべってみませんか?

ふれあい広場では、
ベビータッチング(ベビーマッサージ)、
夜泣きの不思議(眠育)
叱らない言葉かけ
等々、、、
たくさん、お話しします。

ぜひ、お越し下さいませ❤︎

近々では、
スィーツ会がありますょ。



〜子育てママをサポート@福井県鯖江市〜【てててnoくらぶ】今西ゆうこ

〜子育て相談〜 〜ママと一緒のピアノ教室〜 福井県子育てマイスター 眠育アドバイザー ピアノ講師 (一社)REFORMATIONベビー・キッズマッサージインストラクター ・ 子育てサロン 電子ピアノでのレッスン 卓上キーボードでのレッスン ・ 自己肯定感を育むレッスン

0コメント

  • 1000 / 1000